釣った日 2016年5月3日
釣った人 内藤さん、K君、金田
釣った場所 南伊豆地磯
釣れた魚 メジナ、ニザダイ、アイゴ、イサキ、ボラ、アカメフグ、ショウサイフグ、クサフグ
レポート 金田

パワフルでスピードもある魚・・・サンノジ(ニザダイ)
この画像の時のサンノジは1kg以上はあっただろうか。
内藤さんはそんなサンノジやアイゴやアカメやメジナを何度となく掛けて、とても良い練習になったのではと思う。

この釣りにおいて、ひとつひとつのポイントの確認は大切だ。それはやみくもに釣りをするのではなく、魚を掛けた時の何がポイントだったのか、餌の付け方や仕掛けの入れ方、やり取りしている際に何が良くていけなかったのか。
それらを振り返って覚えていることは。。。案外と少ないかもしれない。ということは、その都度意識して確認の上で釣りをしなければならないということになる。

それらのさまざまなポイントを意識して釣るとなると、10以上のポイントをしっかり頭に入れておかねばならないことになる。仕掛けの作り方、仕掛けの入れ方、餌の大きさや付け方、撒き餌の入れ方や仕掛けの流し方、そしてどういう時に食ってきたのかなどなど、ただそれらをしっかり振り返って確認できていれば、自分の釣りに確信が得られて自信につながる。
魚のその時の習性も感じられる。魚を掛けてやり取りしている際に、魚の引き方で「これはなんの魚か?」ということもわかってくるというものだ。

そんな意味で、どんな魚でもいいから良型の魚を数多く掛けてみることが上達の早道かもしれない。
K君は夜釣りのスペシャリストだ。だが今回昼の釣りにおいて、見える魚をいかに掛けるかという釣り方にとても興味を惹かれて「すげぇおもしろい」という言葉も。見えているからこそ魚の反応も確認できる。そんな釣りを会得していくことで、たとえ見えない海の中でもしっかり針を魚の口元に持って行けるイメージが出来上がるのかもしれない。

フグの多い磯だが、しっかり一日磯に立てば、またこんなスリリングな釣りに出会える。
3人でタモ入れが10回はあっただろうか。
かなりの大型のバラシも二人で2回ほど。そのうちの私のバラシは足元でハリス(2号)切れ。
その魚は、この時期の太ったメジナであると確信を持てたのだが、釣り上げないとね。

 

戻る 私の釣果一覧 次へ